【トートバッグ①】帆布のパッチワーク風トートバッグの作り方〜パッチワーク編〜

こんにちは。今年も寒い日が続きますね⛄️
前回の2wayショルダーバッグの手作りキットが好評でしたので、待望の(?)第二弾を掲載することにしました^^

こちらでは、ミニトートバッグの作り方を解説させていただきますのでぜひ参考になさってくださいね(о´∀`о)

前回掲載させていただいた、2wayショルダーバッグとお揃いな感じで持てるのも、絶賛おススメポイントです♡♡♡

自分好みに合わせてお色の位置をカスタマイズ出来るので、私も毎回作っていてとっても楽いです♬
〈キットに入っている物〉
*長方形の帆布(小)×32(8号帆布)
*底布×1(8号帆布)
*持ち手×1(8号帆布)
*裏布(少し薄手の11号帆布)
   →本体×1、ポケット×1、見返し×2

〈出来上がりサイズ〉
約H20×W30(底部分20)×マチ10cmくらい。
※ミシン針は#16の太い針をご使用ください
 標準の#14の細い針だと曲がったり折れてしまうと思います(^◇^;)

1.長方形(小)の布を縫い合わせる

こちらが、パッチワーク部分の片面の全体図になります♪( ´θ`)

お色の組み合わせは、ご自分のお好きな組み合わせにしてみるのもワクワクしそうですね(*^▽^*)♪
まず、縦同士のパーツを縫い代1cmで縫い合わせます。全体図を確認しながら、1つ1つ縫い合わせていきましょう^^♪
こんな感じになります(*'▽'*)
縫い代を割ってアイロンをかけます。
他のパーツも同じように縫い合わせ、アイロンをかけておきます。
次に、2つの隣同士のパーツを縫い合わます。
裏側から縫い代にアイロンをかけます。

そしてこの、4つの隣同士のパーツを縫い合わせていきます♪( ´θ`)

全体図で色の配置を確認しながら…

この時、お互いのパッチワークの縫い目がズレないように気をつけながら、ゆっくり縫い進めていく事がコツになります( ´θ`)♬
8つのパーツを縫い合わせました(*'▽'*)
こちらも同じように裏側からアイロンで縫代を割っておきましょう♪
左右の8つのパーツ同士を縫い合わせましょう♬
本体片面のパッチワークができあがりました!

2.パッチワークにステッチをかける

パッチワーク全体に、端から3mmのところにステッチをかけていきましょう♬
もう片面のパッチワークも同じように縫い合わせ、こちらもステッチをかけて完成させましょう(*^▽^*)
これで、本体パッチワーク部分が完成です!
ヤター✳︎٩( 'ω' )و✳︎

3.本体と底布を縫い合わせる

パッチワーク本体と底布を、この向きで縫い合わせていきます^^
こんな風に、本体と底布を中表にし、端から1cmのところを縫い合わせます。
もう片側も縫い合わせたら、縫代をアイロンで割ります♪
その後、割った縫代を底布側に倒して再度アイロンをかけましょう^^
(こうして表からステッチをかけた方が、bagとしての強度が増します♪)
表から見るとこんな感じです^^
底布の端から3mmの所にステッチをかけます。
これにて、パッチワーク編終了です!
お疲れ様でしたぁ♪・:*+.(( °ω° ))/.:+
次は、持ち手・本体仕上げ編へGO〜♬٩( 'ω' )و

0コメント

  • 1000 / 1000